HOME > 同格  > 神戸市立外国語大学1

神戸市立外国語大学1

  My father used to write business letters that alluded to Shakespeare. These allusions were effective for conveying complex messages to his associates, because, in his day, business people could make such allusions with every expectation of being understood. For instance, in my father's commodity business, the timing of sales and purchases was all-important, and he would sometimes write or say to his colleagues, "There is a tide," without further elaboration. Those four words carried not only a lot of complex information, but also the persuasive force of a proverb. In addition to the basic practical meaning, "Act now!" what came across was a lot of implicit reasons why immediate action was important.








単語・熟語
allude (to)「(〜のことについて)それとなく言う」   allusion「ほのめかすこと、(間接的な)言及、引喩」   effective「効果的な」   convey A to B「AをBに伝える」   complex「複雑な」   associate「仲間、同僚」   expectation「期待」   commodity「商品」   purchase「買うこと」   all-「非常に」   colleague「同僚」   tide「潮、潮時」   further「さらに付け加えた」   elaboration「詳述、入念に作ること」   persuasive「説得力のある」   proverb「ことわざ、格言」   in addition to 〜「〜に加えて」   practical「実際的な、実用的な」   come across「伝わる、理解される、印象を与える」   implicit「暗黙の、暗に含まれた」   immediate「即座の」



挿入、同格
because, in his day, business people could make such allusions with every expectation of being understood.

in his day は挿入です。

expectation of being understood の of は、同格の of です。
「理解されるという期待、見込み」

「なぜなら、彼の時代には、ビジネスマンたちは理解されるという十分な見込みをもって、こういった引喩をすることができた」



相関
Those four words carried not only a lot of complex information, but also the persuasive force of a proverb.

not only 〜 , but also … 「〜だけでなく、…も」が使われています。

「これらの4つの言葉は、多くの複雑な情報だけでなく、格言の説得力も伝えた」



関係詞、名詞節
what came across was a lot of implicit reasons why immediate action was important.

what came across この名詞節「伝わったこと」が主語になっています。

why 以下は、前の reasons に掛かっています。
「即座の行動が重要である理由」

「伝わったことは、即座の行動が重要であるという多くの暗黙の理由であった」



日本語訳
私の父はシェークスピアにそれとなく触れた仕事上の手紙を書いたものだった。こういった引喩は複雑なメッセージを同僚に伝えるのに効果的であった。というのは、父の時代には、こういう引喩は相手に十分に理解されるものとして、ビジネスマンたちは使うことが出来たからである。例えば、父の商品取引業では、売り買いのタイミングが非常に重要だった。そこで父は時々同僚たちに、他には説明をつけないで「潮時がある」とだけ書いたり言ったりしたものだった。この4つの言葉は多くの複雑な情報だけでなく、格言の持つ説得力も伝えてくれたのである。「今行動しろ」という基本的で実際的な意味に加えて、伝わったことは、なぜ今すぐ行動することが重要なのかという多くの暗に示された理由だったのである。



入試では、下線部の和訳問題が出ました。


▲このページのトップへ