HOME > 比較  > 大阪府立大学(工)1

大阪府立大学(工)1

  Whenever there is more than one variety of a particular language, questions arise as to whether one is somehow better or more correct than another. From the point of view of modern linguistics, it makes no more sense to say that one variety of English is better than another than it does to say that the grammer of English is better (or worse) than the grammer of Thai.








単語・熟語
variety「(同類のものの中の)種類、変種」   particular「特定の」   arise「現れる、生じる」   as to 〜「〜について」   somehow「どういうわけか」   correct「正しい、正確な」   point of view「観点、見方」   linguistic「言語学」   make sense「意味をなす、道理にかなう」   grammer「文法」



比較 no more 〜 than …、形式主語
it makes no more sense to say that one variety of English is better than another than it does to say that the grammer of English is better (or worse) than the grammer of Thai.

no more A than B
 「AでないのはBでないのと同じ、Bでないのと同様にAでない
今回の文は形式主語の構文で少し分かりづらくなっていますが、

A = it makes sense to say that one variety of English is
                            better than another

B = it does (=makes sense) to say that the grammer of English
            is better (or worse) than the grammer of Thai

です。 does は代動詞で =makes sense です。



日本語訳
ある言語に複数の種類が存在する時はいつでも、ある種類のものが他のものよりも何らかの理由で優れていたり、あるいは正確ではないかという疑問が生じる。現代言語学の観点からすると、英語のある種類のものが他のものよりも優れていると言うことは、英語の文法がタイ語の文法よりも優れている(あるいは劣っている)と言うのと同じぐらい意味のないことなのである。



入試では、下線部の和訳問題が出ました。


▲このページのトップへ