HOME > 比較  > 早稲田大学(教育)1

早稲田大学(教育)1

  In a general way, audiences in smaller cities do not give him as much applause as do those in larger places and he believes the reason is that smaller cities are more likely to have (1) an unacknowleded inferiority sense. Nobody in the audience would admit even to himself that his own town isn't just as good as any. Yet, my informant declares, the audience in a small city is inclined to imagine wrongly that (2) the lecturer doesn't amount to much or else he wouldn't have come there. Members of the audience actually doubt if their town is good enough for a first-class lecture. Half suspecting that the lecture isn't really good, naturally the audience isn't enthusiastic in its applause.








単語・熟語
in a general way「一般に、概して」   applause「拍手喝采」   unacknowledged「気づかれない、認められていない」   inferiority「劣等」   admit「〜ということを認める」   informant「情報提供者」   declare「〜と断言する」   be inclined to do「〜する傾向がある、〜しがちである」   amount to A「Aに達する、Aになる」   much「たいしたこと、たいしたもの」   or else「そうでなければ」   doubt「〜を疑わしく思う、〜を疑う」   suspect「〜だと思う、〜ではないかと疑う」   enthusiastic「熱狂的な、熱心な」   



比較、倒置、代名詞
audiences in smaller cities do not give him as much applause as do those in larger places

those = audience
do = give

as の後ろで倒置が起きています。
= as audiences in larger places give です。

「より小さい都市の観衆は、より大きな場所の観衆がするほどには、多くの拍手喝采を彼には与えない」



助動詞
or else he wouldn't have come there

would have + p.p 「〜だっただろう」 という過去のことを回想する言い方です。

「そうでなければ、彼はそこ(ここ)には来なかっただろう」



分詞構文
Half suspecting that the lecture isn't really good,

=Because the audience half suspect that the lecture 〜 good,

「講演は大したことはないと半分疑っているので」



日本語訳
一般に、小都市の観衆は、彼に対して大都市の観衆ほど熱心には拍手喝采しない。その理由は、小都市の人たちは自覚していない劣等感を持っている可能性が高いからだと、彼は考えている。自分の町は他の町ほどすぐれてはいないと、たとえ自分自身に対してでさえ認める者は観衆の中にはいないだろう。しかし、小都市の観衆は、講演者はたいしたことはない、そうでなければここに来ることはなかっただろうと誤った想像をしてしまう傾向にあるのだ、と私に情報を提供してくれた人は断言する。一流の講演者が来るほど自分の町はすぐれているのかどうか、実際には疑わしいと観衆は思っている。講演はたいしたことはないと半分疑っているので、当然観衆は熱心には拍手喝采しないのである。



入試では、下線部(1)(2)の意味を表す選択肢を選ぶ問題が出ました。


▲このページのトップへ